「Google+ Cluster Finder」をリリースしました。
Google+で、なかなか同じ話題の人がいないのかな~?と探そうと思いますが、なかなか見つける手段がありません。(と思っているのは私だけ?(^^;))
そこで、上記のサービスを作り、皆様のお助けができればと思いました。
他にもユーザーを見つけるサービスはすでにいろいろリリースされており、いまさら感はありますが、使っていただければ幸いです。
晴れ、ときどき、PHP
Google+で、なかなか同じ話題の人がいないのかな~?と探そうと思いますが、なかなか見つける手段がありません。(と思っているのは私だけ?(^^;))
そこで、上記のサービスを作り、皆様のお助けができればと思いました。
他にもユーザーを見つけるサービスはすでにいろいろリリースされており、いまさら感はありますが、使っていただければ幸いです。
2011/07/28時点の投稿です。
最近、ちまたで話題の?「Google+」ですが、自分の投稿のRSSを取得できるのをご存知ですか?
多分、チェックしておきたい人のRSSをRSSリーダーとかに投稿しておけば、その人の投稿(一般公開(public))を見ることができます。
以下のようなアドレスでRSSを取得可能です。
ちなみに私の投稿のRSS(^^;)↓
基本的にはATOM形式になっています。
例えば、こんな感じ。
「Google+」がどんどん広がっていますね。
私もだんだんはまりつつあります(^^;)
ということで、「自分のGoogle+のプロフィールページをご紹介!」って時にどうすれば?
自分のGoogle+プロフィールページのURLを張ってもいいのですが。。。
というように。
しかしこれだと何とも味気ない。
ということでご紹介するのが、「Google Plus Nick」。
WordPressを3.2にアップグレードしたら、管理画面の動作がおかしくなりました。
私が今確認できている範囲で、
↓ここですね。
多分ほかにもあるかも・・・・
ということで、まずはWordPressのフォーラムに行ってみた。
ついに、ガラケーから卒業し、スマートホンに乗り換えました。
乗り換えた端末は、Sony EricssonのXperia acro、キャリアはauで型番はIS11Sとなります。
待った甲斐がありました(^^;)
Xperiaにはちょっとあこがれもありましたし、今までずっとEricsson製の携帯を使っていたので、auでXperiaが出たら、即買おう!と(^^;)
公式サイトはこちら↓
WordPressで自動アップデートやプラグインのインストールの時、以下のようなメッセージが出る。
セキュリティー的にまぁ当たり前といえば当たり前だが、いちいちめんどくさい(^^;)
しかも、これをやろうと思ったら、サーバーのFTPポートを開けておかなければならない。FTPS(SSL)でも結局は同じこと。
普段サーバーへはSCPでアップロードしているので、余計なポートは開けたくない。
ということで、何かいい方法はないかと、Google先生に聞いてみたところ、以下のページを見つけた。